【江戸東京博物館】2時間じゃ足りない。巨大な館内に見どころ満載。模型の精度が凄すぎる!
両国の江戸東京博物館
5・6階が常設展示室
常設展観覧料は600円
復元されたお江戸日本橋!
実際の橋は全長28間(約15メートル)幅4間2尺(約8メートル)
模型では北側半分の14間が復元されている。
江戸城と町割り 寛永の大名屋敷が
模型で忠実に再現されている
江戸城本丸大手門の前に建てられた越前福井藩主
松平伊予守忠昌上屋敷
江戸城本丸 大広間・松の廊下・白書院
江戸城 松の廊下の実物大の障壁画も展示されている。
駕籠
↑実際に乗ってみることができる駕籠
足を伸ばして座れる広さだった。
特にすごかったのが
江戸初期、日本橋北詰付近の町人地の模型
行き交う人々の動きまでもリアルに作りこまれていて
すごいの一言
江戸の賑わいが聞こえてきそう
じっくり見てたら6階フロアだけで1時間くらいかかった。
でも5階がまたすごかった!
ビルの中に2階建ての実寸大建物模型!
↑この人、模型じゃなくて本物ですw
棟割長屋
指物師
寺子屋の風景
錦絵草子問屋
お相撲さんの錦絵多め
すし屋
葛飾北斎の画室
人形の表情に鬼気迫るものがあり
まるで怪談の一場面のよう…
三井越後屋江戸本店の店先売りの様子
歌舞伎 助六の舞台
両国橋の西詰の広小路
盛り場の姿を1500体の人形を配置して再現したもの
花火見物に興じる屋形船、屋根船、猪牙船
物売りやウロ船や花火船
↑フィルター掛けるとより本物っぽく見える?
やっと近代ゾーンへ
文明開化の東京 朝野新聞社
昭和初期の下町の庶民住宅
1960年代から2000年代までを5つに分け、
東京の変化を10年ごとに比較したコーナー
竹の子族
高度経済成長期の東京 ひばりが丘団地
ここまで2時間以上かかり、結構疲れてきた…C= (-。- ) フゥー
文明開化期の東京 銀座煉瓦街
日暮れてガス灯が灯る様子が再現されている。
他にも鹿鳴館の模型では100体以上の人形が配置され
ダンスを踊る仕掛けで華やかな舞踏会が再現されていた。
とにかく巨大で、興味深い展示物がテンコ盛り!
2時間ではとても見切れない。
しっかり見るには3~4時間は掛かりそう。
機会があれば次回は5階をじっくり見てみたい。
そうそう。この明治~昭和時代を
めっちゃコンパクトにして
1時間ですべて回りきれる規模にしたのが
上野の下町風俗資料館
300円でかなり楽しめてここもおすすめ。
コメント
コメントを投稿